XF90mm F2 R LM WR レビュー|ポートレートだけじゃない望遠単焦点

CAMERA

FUJIFILMのレンズラインナップの中で、ポートレートレンズと言えば「XF56mm F1.2 R」か「XF90mm F2 R LM WR」の2本で悩む人も多いのではないでしょうか。

XF56mm F1.2 R レビュー|F1.2のとろけるボケが特徴の中望遠単焦点
FUJIFILMユーザーであれば見逃せないであろうレンズ「X...

56mmもニヤけるほどの描写をする良いレンズだったのですが、実は56mmを手放して90mmを買った経緯があります。(今となっては56mmも改めて欲しいけど…!)

今回は、なぜ90mmにしたのかについても少し触れながら「XF90mm F2 R LM WR」のレビューをしていきたいと思います。

ポートレートレンズとして名高いレンズですが、ポートレートだけじゃなく様々な場面で役立つ1本なので、参考にでもなればと思います。

created by Rinker
¥135,875 (2024/11/13 12:14:01時点 楽天市場調べ-詳細)

XF90mm F2 R LM WR の概要

「XF90mm F2 R LM WR」は、換算約137mmという望遠寄りの画角開放F値 2 という性能から、FUJIFILMのレンズラインナップの中でもポートレート向けの望遠単焦点レンズです。

名前に ”LM” と冠するように、”クアッド・リニアモーター” と呼ばれるモーターを積んでいることにより、静かで高速・正確なAFを実現しています。

また、鏡筒の7ヶ所にシーリングが施されていることにより、防塵・防滴・耐低温に対応したFUJIFILMらしい強靭なレンズとなっています。

簡単な仕様は以下。

仕様
  • レンズ構成:8群11枚(EDレンズ3枚)
  • 撮影距離範囲:0.6m~∞
  • 長さ:約 10.5cm(ボディ~レンズ先端まで、フード着用時は約 16cm)
  • 質量:540g(レンズキャップ、フードは除く)
  • フィルターサイズ:ø62mm

詳細は HP からご覧ください。

外観

Xマウントのレンズとしては珍しく長尺な鏡筒で、付属のレンズフードを付けると約16cmもの長さになります。(このレンズフードが見た目的に微妙なんだよなぁ…)

ただ、ボディはFUJIFILMらしく黒光りした金属の質感がたまらないレンズとなっています。

もちろん、絞りリングも搭載。やや乾いた感じのしっかりとしたクリック感です。
(FUJIFILMのレンズは、この絞りリングのクリック感がレンズによって違うのが面白い)

装着例

X-H1

やっぱり、Xマウントで比較的大きな部類に入るこのレンズはX-H1との相性は抜群。

大きめのグリップによる安定感と手振れ補正が相まって、換算約137mmという手振れしやすい画角も簡単に扱えてしまう最高の組み合わせです。

FUJIFILM X-H1レビュー|高い安心感と安定感が特徴のフラッグシップカメラ
FUJIFILMは、クラシカルでAPS-Cサイズらしいコンパ...

X-T30

こちらはなかなかクセのある組み合わせ。

X-T30のようなコンパクトなボディではフロントヘビーになってしまうので、ホールド感が少し心許ない感じ。

とは言っても、決して使えない組み合わせでは無いので、マッスル手振れ補正を強化すれば問題ないですね。

FUJIFILM X-T30 レビュー|ほぼフラッグシップなハイスペックコンパクト
今回は、最高にお気に入りだったカメラ「X100F」とのお別れ...

X-Pro3

グリップはそれほど大きくないカメラのため、若干安定感にかける組み合わせにも感じますが、レンズ側をしっかりホールドすれば全然使える組み合わせ。

個人的には、カメラとのサイズ感のバランスはそれほど悪くないと思う。

FUJIFILM X-Pro3 レビュー|新しい撮影体験をくれる唯一無二のカメラ
どうも、FUJIFILMいいぞぉおじさんの 丼(@1ch_d...

作例

それでは、僕がこのレンズを使って撮ってきた写真を載せていきたいと思います。(写真は全てLightroomにてRAW現像しています)

スナップ

花を一輪だけフォーカスして強調したり、花畑を圧縮効果でギュッと閉じ込めたり。
花びら一枚一枚の立体感や葉脈さえも写してしまう解像感が素晴らしく、ついついこのレンズで花を撮りがちになっています。

僕はかなり苦手ではありますが、あえて狭い画角を使って ”切り取る” ようなスナップも面白さがあります。
これが上手にできる人にはかなりハマるレンズだと思います。

換算137mmという中望遠の画角を有しているこのレンズは、被写体と適度な距離感を保てるので動物の撮影にも適しているかもしれません。

単焦点レンズなので微妙な構図の調整は自分の足でするしかないのが難点ですが…

圧縮効果を使った遠近感のある写真も、望遠域の画角を有しているレンズならでは。
真っ直ぐの道や建物並びもついつい撮りがちになってしまいます。

絞り開放で前ボケなんかを使うとより奥行き感が出る気がします。観光客などをぼかすとプライバシー保護にも使えますね(笑)

物撮り

物撮りと言っても、バイクの写真ばっかりですが…。まぁ、これも一応物撮りということで。

バイクのような造形物を撮れば、このレンズのキレの良さや立体感のある描写がよくわかると思います。
エッジのシャープさだけでなく、滑らかな曲線の写り方はもう最高そのもの。

ちなみに、最短撮影距離も60cmと短いので、普通に物撮りもこなせると思います。参考までに、「OSMO ACTION」が画面いっぱいに収められるくらいには寄れます。

ポートレート

XF90mmと言えば、やっぱり気になるのがポートレートの作例。
…といきたい所ですが、僕はちゃんとポートレートを撮っているわけではないので ”ポートレートっぽい作例” でも。

換算約137mmという画角であれば、全身を写しつつもしっかり背景がボケるので、簡単に被写体を強調することができます。

ただ、この画角で全身を写そうと思うと、被写体と結構離れないといけないのが意外と大変。

写りのキレの良さがこのレンズの売りの一つ。ナイロン生地の網目すらも鮮明に写してしまう描写力は等倍観賞したくなるレベルです。
このレンズで女性を撮る場合、シワの一本も曖昧にしないと思うので少し注意が必要かもしれません。←

前述したように、このレンズで全身を撮ろうと思うと割と離れないといけないので、自分のパートナーを気軽に撮影するには少し使いにくい画角かもしれません。

…が!やっぱりこのレンズで撮れる写真は眼福過ぎるので、たまに使うと標準域のマンネリ感を脱することができるのでオススメ。

このレンズの特徴

寄れる

このレンズは最短撮影距離が60cmと短いので、中望遠のレンズでありながら被写体にかなり寄れます。

60cmと言うとあまり寄れるようには思いませんが、そもそもの画角が約137mmなので意外と大きく写すことができます。

さすがにマクロレンズってほど大きく写す事はできませんが、寄れないより寄れる方が良いに決まっているので、必要十分すぎる使用感です。

AFが速い

クアッド・リニアモーターを搭載していることにより、AFはFUJIFILMのレンズラインナップの中でダントツで早いです。バイクのような早く動く被写体もAF-Cで追えるレベル。

FUJIFILMユーザーであればわかる人も多いと思いますが、「XF35mm F1.4 R」や「XF56mm F1.2 R」のような ”神レンズ” と称される描写性能の高いレンズは動体を追うにはAF性能がやや物足りないものが多いです。

XF90mmは圧倒的な描写性能でありながら、高いAF性能も併せ持つ ”良いとこどりのレンズ ”です。

”クセ” が少ない

明るい単焦点レンズと言うと、周辺減光や色収差、パープルフリンジなどが気になるものも多いですが、このレンズはそういった ”クセ” が少ないように感じます。

明るい場所で絞り開放を使ってもパープルフリンジはほとんど発生しないし、ピントの合っている部分はシャープに写るし、周辺部まで流れることなくきっちり解像します。

また、画像周辺部まで口径食が出ないようにボケ味まで調整された設計となっているのも見逃せないポイント。

手振れ補正は非搭載

換算約137mmと、正直手振れに気を使う画角なのに手振れ補正は非搭載となっています。

ほんとに不満を上げるとしたらここくらいなもんですが、このレンズに手振れ補正を積んでいたらここまでコンパクト・軽量にはできなかったと思うので、複雑なところ。

晴れの日は何の問題もありませんが、曇りの日や夕暮れ時といった薄暗いシーンではシャッタースピードだけでなくISO感度なんかのコントロールも必要となってくるシチュエーションも多いです。

56mmではなく、90mmを選んだ理由

冒頭でもお話した通り、僕は「XF56mm F1.2 R」という神レンズを手放してXF90mmに乗り換えました。

ここでは「56mmではなく90mmを選んだ理由」について触れていこうと思うので、購入を検討している方の参考にでもなれば。

換算約85mmよりも換算135mmに新鮮さを感じる

XF56mmとXF90mmの大きな違いはやはり「画角」。

当然ではありますが、換算約85mmと137mmでは被写体との距離感や圧縮効果などすべてが別物です。

XF56mmは適度に中望遠な画角とF1.2という明るさで、扱いやすさやボケの美しさに定評があり圧倒的に人気なレンズです。

ただ、当時僕がメインで使用していた「XF16-55mm F2.8 R LM WR」の望遠端の画角と近くいことから、ファインダーを覗いた時の新鮮さがやや物足りなかったです。

XF16-55mm F2.8 R LM WR レビュー|高い汎用性を誇るFUJIFILM最強の標準ズーム
Xシリーズの中でもトップクラスの描写性能を誇る通称「レッドバ...

こちらのレンズもF2.8というそこそこの明るさなので、普段使いには必要十分なボケ感が得られます。
というわけで、画角が近いことによる役割が被ってしまって、わざわざ使おうという気にならなかったのが正直なところ。

それに対してXF90mmだと、まったく違う写り方をするため、使うシチュエーションも違えば、撮れる写真のバリエーションも変わってきたように思います。

普段ポートレートをメインに撮影するような人の場合は別ですが、日常を記録するような撮影スタイルの人には、”画角の役割が被りにくいXF90mm” がオススメです。

丼

XF16-55mmを手放した今となっては、56mmも欲しい…

望遠域を担うレンズとなる

FUJIFILMユーザーは、単焦点レンズだけで機材を揃えている人も多いと思います。

そこで問題になってくるのが、”望遠域を担当できるレンズが無い” という問題。

ズームレンズで言うと、「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS Ⅱ」とか「XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS」、「XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR」とかがあると言えばありますが、
望遠レンズが必要なシチュエーションが少ないのにわざわざ購入するにはちょっとウーンっていう選択肢ばかりっていうのが正直な所。(僕の用途ではの話ですが)

でもやっぱり写真を撮ってると、”少し望遠が欲しいなぁ” って時があります。例えば、あまり近づけない動物を撮る時とか、花壇の奥に咲いてる花を撮る時。

そんなたま~にある ”ちょっと望遠域が欲しい時” にXF90mmがあると、換算約137mmという望遠域としては少し物足りない画角ではありますが、十分に対応することができます。

準望遠レンズとしての側面も見せてくれるXF90mmは意外と便利レンズだったりします。

丼

一歩踏み込めないようなシチュエーションでは最高の威力を発揮します!

最後に

換算約137mmという、日常使いするには出番が少なそうな画角を有したレンズ「XF90mm F2 R LM WR」。

でも使ってみると、描写性能はとんでもないし、意外と寄れるし、AFも速いし、ポートレートに限らず対応できるシーンも多いという、意外と優等生な一面もあるレンズです。

FUJIFILMの単焦点レンズのラインナップは魅力的な物も多くて、購入する選択肢には入りにくい印象も受けますが、
一部には重度のファンユーザーもいるほどのレンズですし、個人的にもイチオシの一本です。

丼

ボケだけじゃない、表現力の高いレンズです!

created by Rinker
¥135,875 (2024/11/13 12:14:01時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント