ミラーレスカメラが主流になって、各社それぞれでラインナップも充実してきているが、ユーザーからの人気はかなり偏りがあるように思っている。
その中でも特に人気が無い印象を受けるのが、筆者も愛用している「LUMIX」のカメラだ。
野生のLUMIXユーザーを街で見かけることもないし、SNS上でも使っている人をほとんど見ないのだから、あまり人気がないのかなぁ?と思っていたりする。
でも、カメラとしての完成度は高く、非常に気に入っている部分も多い。
というわけで、今回は筆者の使用しているLUMIXの良いところを微力ながら紹介させていただきたい。
LUMIXの人気がない理由?
実際に人気が無いのかはわからないが、一人のユーザーとしてLUMIXがイマイチ盛り上がっていない理由を考えてみた。
まず、全体的にスペック競争で他社よりも見劣りするということだ。
フラッグシップ機である「S1シリーズ」は標準モデル、高画素モデル、動画モデルと派生もあるし、ハード面・ソフト面のスペックも申し分ない。が!なぜか!重量が1kgオーバー!
ミラーレスカメラは軽くていいぞぉ!という時代に、なぜそうなった?と問いたい。
筆者も使っている「S5」に関しては比較的扱いやすいサイズや重量に仕上がっているものの、他社の競合機種に比べたら少し重いし、ファインダーやモニターなどのスペックも劣っている部分も多い。
このS5もすでに2年以上前のモデルで、LUMIXさんにはテンションの上がる後継機の発表をお願いしたい。
あとは、なんとなく「動画機」のイメージがあって、スチルユーザーが少しとっつきにくいのかもしれない。
普通にスチルも撮れるんですけどねぇ、むしろスチルがめちゃくちゃ優秀だと思ってるくらい。
そして、何よりも良くないのがネット上のレビューが乏しいことだと思う。
LUMIXのカメラやらレンズやらを検索しても一般ユーザーのブログなどが出てくることはまぁ無いし、みんな大好き「フォトヨドバシ」ですらLUMIXのレンズをほとんどレビューしていない。
他社レンズは秒速でレビューしているのに、なぜかLUMIXだけ「ただいまロケ撮影中です もうしばらくお待ちください」になっている。どこまでロケに行っているのやら。
やっぱり、何気なく目に止まる機会が少ないと気になる存在になりにくいと思う。
もはや、レビューしてもページビュー数が伸び悩むということなのか?
「LUMIX」の好きなところ
前置きが長くなったけど、ここからは筆者がLUMIXの気に入っているポイントを紹介したい。
写真もいくつか載せておくので、とりあえず写真見せてくれない?という方はスクロール推奨。
高い操作性
まず、個人的に良いなと思うのが「操作性」だ。
LUMIXのカメラは「WB(ホワイトバランス)」や「ISO感度」、「露出補正」などが個別のボタンとなっていて、AFモードを切り替えるレバーやフォーカス機能を切り替えるボタンまでも配置されている。
それぞれの配置も絶妙で、ファインダーを覗きながらでも、ブラインドで容易に設定を変更できる。
その中でも気に入っているのが「ドライブモードダイヤル」で、被写体や撮影シーンに応じてダイヤル操作でドライブモードが切り替えられるのはかなり快適だ。
筆者が多用するセルフタイマーが配置されているのも評価したいポイント。
他メーカーのカメラでもカスタムボタン設定などで自分の好きなように設定はできるものの、使っていて感じる心地良さや馴染む感覚は良いなと思う。
普通に優秀なAF
最新のフラッグシップ機には及ばないものの、LUMIXのAF性能は割と優秀だと思っている。
LUMIXに乗り換えてから、「顔・瞳認識」はもちろんのこと「頭部認識」「人体認識」があることで、人物撮影での失敗は大幅に減った。
LUMIXはいわゆる「コントラストAF(厳密には独自のAF方式と合わさったもの)」を採用していて、多くのメーカーが採用している「ハイブリッドAF(像面位相差AF+コントラストAF)」と比較するとAF速度や精度が劣るらしい。
一部のレビューなんかを見ていると「像面位相差AF」じゃないと写真が撮れない病気のおじさま方がLUMIXを酷評しているのもちょこちょこあったりする。
実際は、通常のスナップやポートレート撮影においては十分すぎるほどの速度・精度・追従性だと感じている。
特に、前述した「頭部認識」や「人体認識」がめちゃくちゃ便利なので、コントラストAFだからと言って毛嫌いしないで使ってみて欲しいものだ。
あっさり系の爽やかな描写
LUMIXで最も気に入っているのが、その描写だ。
これまで、SONY→FUJIFILMと乗り換えてきたが、LUMIXは被写体の色再現が優れていて、ナチュラルな色味でさっぱりとした描写となっている。
他社のRAWと比べても、主観的ではあるが透明感はLUMIXが頭一つ抜けている印象だ。
写りの好みに関しては個人差が大きい部分ではあるが、RAW現像でも自分の好きな色味に編集しやすいし、人肌が綺麗に写るため余計な補正が必要ないのも非常に良い。
レンズラインナップが優秀
LUMIXの純正レンズは、なかなか良いラインナップが揃っている。
例えば、キットレンズでもある標準ズームの「S 20-60mm F3.5-5.6」は、24〜28mmスタートが多い他社のキットレンズと異なり広角端が20mmスタートとなっていて、エントリーユーザーでも超広角撮影やV-Log撮影を楽しむことができる。
しかも、超広角ズームにしては安価で写りが良いのも評価されていたりする。
「S 24-105mm F4 MACRO O.I.S」「S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S」なんかは便利ズームでありながら、レンズ内手ぶれ補正を搭載し、ハーフマクロまで撮影可能という優等生っぷりである。
その他には、単焦点の「F1.8単焦点シリーズ」は軽量・コンパクトで描写力も高く、リニアモーターによる高速AF・防塵防滴・耐低温性能まで備えている。
それでいてコスパも良いと、至れり尽くせりなシリーズだ。
現時点では18mm〜85mmまでの5本がラインナップされており、サイズやフィルター径が同一であるためガチめのクリエイターにも扱いやすい仕様となっている。
筆者自身も35mm、50mm、85mmの3本を所有しているが、必要十分以上の描写性能やその扱いやすさ故に上位レンズの必要性を感じないほどに優秀なレンズ達である。
Lマウントアライアンスも良いよ
Lマウントは本来LEICAのマウントであるが、PanasonicとSIGMAが協業することでレンズマウントを共有している。
写りに優れる「Artライン」やビルドクオリティーと所有感の高い「Iシリーズ」、汎用性の高い大口径ズームレンズなど、ラインナップが充実しているSIGMAのレンズが使えるというのはかなりのメリットだと思う。
最後に
他社が色々とすごいカメラを発表している中、少し置き去りにされている感も否めないが、手に馴染む操作感やクリアな写りだけでもLUMIXは良い選択だったなと思っている。
正直、他のカメラに目移りしそうにもなるけど、LUMIX、良いカメラですよ。
この記事は、「コトバコ」の しむさん(@46sym)が企画した「カメクラが沼に誘う #カメクラの沼カレ2022」の16日目です。
昨日は はぴこさん の α7Ⅳと駆け抜けた濃密な1年間の振り返り記事 でした!
明日は すぎちゃんさん の 「ウエストレベルファインダーの撮り方」というなかなか通な記事です!
コメント