「#9」プロフィールページ

当ブログ 「#9」 にお越しいただき、ありがとうございます。

丼

一応プロフィールのページなので、簡単に自己紹介などでも…

about me

このブログの管理人の “丼(どん)” です。

兵庫県に産まれ、関西在住の自称「FUJIFILMいいぞぉおじさん」です。
もともとSONYのカメラを使っていましたが、現在はFUJIFILMのカメラの沼に浸かっております。

僕が ”FUJIFILM” のカメラを使う理由。
どうも、FUJIFILMいいぞぉおじさんの 丼(@1ch_...

2021年、Lマウントに乗り換えました。「Lマウントいいぞぉおじさん」になりました。

じゃあな、Xマウント。|don|note
2018年に「X100F」を手にしてからFUJIFILMの魅力にハマり、Xマウントに鞍替えして以来ずっとXシリーズを使ってきた。 X-H1に始まり、X-T30、X-Pro3、X-E4と色々使ってきたけど、どれも満足のいく完成度のものばかりだった。 さて、そんな最高なXマウントだったのだが、タイトルからなんとなく察...

about my gears

FUJIFILM X-H1

FUJIFILM X-H1レビュー|高い安心感と安定感が特徴のフラッグシップカメラ
FUJIFILMは、クラシカルでAPS-Cサイズらしいコン...

FUJIFILM X100F

FUJIFILM X100Fレビュー|日常にちょっぴりの特別をくれるコンパクトカメラ
写真ブログといえばカメラのレビューですよね。今回紹...

(X100Fは、R1. 9/26 に手放しました…。)

ありがとう、X100F。お別れのレビュー。
「No pain, No gain」という言葉がある。英語...

FUJIFILM X-T30

FUJIFILM X-T30 レビュー|ほぼフラッグシップなハイスペックコンパクト
今回は、最高にお気に入りだったカメラ「X100F」とのお別...

X-Pro3

FUJIFILM X-Pro3 レビュー|新しい撮影体験をくれる唯一無二のカメラ
どうも、FUJIFILMいいぞぉおじさんの 丼(@1ch_...

X-E4

FUJIFILM X-E4 レビュー|削ぎ落とされたデザインが魅力のクラシカルコンパクト
FUJIFILM Xシリーズの中でも人気の「X-Eシリーズ...

X-100V

FUJIFILM X100V レビュー|圧倒的な完成度に到達したプレミアムコンパクトカメラ
僕は今まで色んなカメラを使ってきたが、その中でも特に溺愛し...

GRⅢ

RICOH GR III(GR3) レビュー|高い機動力と汎用性を備えたポケッタブルコンデジ
僕はもう3年ほどFUJIFILMユーザーなのですが、久しぶ...

LUMIX S5

Panasonic LUMIX S5 レビュー|高性能・操作性抜群のフルサイズミラーレス
筆者はカメラを始めてからAPS-Cセンサーを搭載したカメラ...

SIGMA fp

SIGMA fp レビュー|スチル機としての魅力も詰まったコンパクトフルサイズ
フルサイズセンサーを搭載していながら圧倒的な携帯性や自分好...

about this blog

このブログのタイトル「#9」は、”ナンバー9″ と読みます。
(URLの”nomber”は完全にスペルミスです…。変更もできないので、この恥を背負って運営していきます…。)

このブログを始めようと思ったきっかけは、自分の撮った写真や体験した出来事を記録してアウトプットするため。

写真を撮ることが趣味ってこともあって割りと写真は撮っていますが、ただただデータが溜まっていく一方で自己満足にしては退屈だなーと。

カメラの事、日常の事、旅行のことなど、写真を通してカメラの楽しさを表現したり、旅先での出来事をシェアしたりできたらなと思っています。

なので、完全に自己満足写真系の雑記ブログになると思います。それなりに頑張って写真を撮るので、見ていただけたら嬉しいです。

※ 当ブログは「Amazonアソシエイトプログラム」に参加し、適格販売により収入を得ています。

こんな感じの記事を書いています↓
(以下は新着記事となっています)

僕の「RAW現像」について。
【SIGMA fp】新しいカラーモード「ウォームゴールド」を使って撮ってみた
僕のブログ「#9」をはじめて4年が経ちました
「LUMIX」がなかなか気に入ってるからオススメしたい
SIGMA 35mm F1.4 DG DN Art レビュー|高解像と美しいボケが味わえる広角単焦点

ツレについて

当ブログにたびたび現れる「ツレ」とは、僕のパートナーであり、写真仲間であり、最高の被写体でもあります。

ある意味ではツレがいるからこのブログが成り立っているところもあるし、ツレがいなければカメラに手を出すことも無かったと思う。

このブログでもツレとの日々を記事にしてたりするので、是非ご覧ください。(大人の事情で顔出しはしていませんが!)

最後に

思い切って始めたは良いものの、記事を継続的に書いていく自信は正直ありません(笑)

それに、ブログの運営って意外とややこしいこと多いんですね…。

とりあえず頑張って続けていこうとは思いますが、更新が途絶えた際には察してください…。

R1. 7/16 無事、ブログ開設から半年を迎えることができました!

R2.1/16 ブログ開始から1年を迎えられました!

R4.1/16 ブログを始めて、3年が経ちました。

僕のブログ「#9」をはじめて3年が経ちました。
こんにちは。このブログの管理人の 丼(1ch_don)です...